前記事:【城ドラ】勝つために知っておきたいこと【攻略】心構え編
前回のおさらい
城ドラをプレイする目的とは?
→勝ったら気分がいいから
勝つためには勝つための要素を把握する
→難しいこと考えずに直感プレイ^^^^
それで良い気がしてきたw
ああ…行動するより先に考える自分の性格が浮き彫りになったわ
考えるより先ず行動!
そんなワイルドなヒトにワタシハナリタイ
まあでも「考える」ことが好きなヒトは読んでくだしあ;
勝つためにはやるべきこと(自己責任)
① 寝てないアピールをする(油断させるつもりがウザがられる)
② 幼いオンナコドモばかりを狙う(親がきてゲームオーバー)
③ リアルに相手の操作を邪魔する(一度きりの大技 再戦拒否覚悟)
④ バトルの直前に相手の目の前で漏らす(禁術レベル 再戦不可能)
これでだいたい勝率90%(真顔)
ただし上記作戦が通用するのはオフライン対戦のみである
オンライン対戦ではまったく意味を成さないから注意が必要
④をオンライン対戦でやった時には自分だけが大きなハンデを背負うことになる
はい、ここからが本編w
オンライン対戦で勝つには
ではマジメに城ドラで「勝つ」にはどうすればいいのか?
ルールを確認しておこう
【3分間で相手の城を落城させるか
少しでも多く城にダメージを与えたほうが勝ち】
そして前回あげたバトルの要素をもう一度確認しよう
※赤字重要
持ちキャラの数 それぞれの育成度合い(レベル/装備) キャラの調子
リーダーの決定 ランダムデッキの結果 相手デッキとの相性
リーダーキャラ以外お互いにデッキの中身がわからない状況での判断
キャラの配置 攻守のバランス コストの調整 時間配分
要素を個々に説明していく
持ちキャラの数
育成度合い(レベル/装備)について
城ドラにおいて持ちキャラの多さはひじょうに重要である
剣士を除いた6キャラはランダムデッキによって召喚できるキャラが決まる
だったら剣士+6キャラだけでいいじゃん?
(剣士+6キャラの例)
近接 … 剣士 ゴブリン オーク (砦占拠、壁)
空中戦 … グリフォン (空中支援)
遠距離 … アーチャー (対空兼攻撃補助)
状態異常 … マーメイド (寝かし、足止め)
迎撃 … 魔導機兵 (城前及び砦前の迎撃)
そこそこバランスのとれたデッキかも?
剣士+6キャラのみモクモクとレベル上げて強くすれば育成/強化は早い
そしてランダムデッキに悩まされることはない
一見すると強いキャラだけふ化させて育成/強化した7キャラの方が良くも思える
しかし弱点がある
メリットとデメリットを分けて考えてみよう
剣士+6キャラだけの少数キャラのメリットとデメリット
メリット
- 毎回同じデッキだから自分の思うような戦い方ができる
- 持ちキャラが少ないのでそれぞれのレベルを上げやすい
実はそれほどメリットは多くない
それではデメリットはどうなのか
デメリット
- 毎回同じデッキだから相手に手の内がバレている(対策されやすい)
- 育成/強化の上限が低くある程度で頭打ち(訓練士/研究開発のレベルが低い)
- 同じデッキに飽きてくる(戦略がワンパターン)
更に城ドラには「城レベル」というバトル以前のゲームシステムが敷かれてあるので
どうしてもキャラを増やさざるをえない状況になる
「城レベル」を「ヘルプ」で説明する
(ゲーム内ヘルプより引用)
Q 城レベルとは?
城主の強さを表す値です。
「城レベル」が上がると、
「タマゴ」の購入に必要な「CP」の獲得と
城の「金庫」が大きくなり、より多くの「キーン」が
貯められるようになります。
「城レベル」は「城経験値」が一定値に達すると
自動的に上がります。
「城経験値」は、「キャラ」のレベルを上げるか
「タマゴ」を「ふ化」すると獲得できます。
上記のシステムがあることで下記のようなことがおこる
- キャラのレベルを上げるために訓練士のレベルを上げる
- 訓練士のレベルを上げるためには「金庫」を大きくする
- 「金庫」を大きくするためには「城レベル」を上げる
- 「城レベル」を上げるには「城経験値」を得る必要がある
- 「城経験値」は、「キャラ」のレベルを上げるか「タマゴ」を「ふ化」すると獲得できます。
つまり
キャラのレベルを上げるためには
「タマゴ」を「ふ化」させるしかない
(ヨスガノの持ちキャラは15体、完全に好みだけでチョイスした結果www)
そんなわけで
ふ化させたことを
後悔することなんてないよ
生まれたからには育ててあげればいい
運営はバランスを大事に考えてる
(アップデートでちょこちょこ微調整されてる)
それぞれに特徴があって役目がある
育てていれば必ず力になるよ
そう信じてる
きっと...
城下町で働くマチビト達
愛があっても生まれたては弱い
低いレベルのままデッキに入ると戦力が落ちるから
なるべく優先的にレベルを上げよう!!
城下町でせっせこ働く「マチビト」が
育成/強化に欠かせない存在なのである
※「キーン」=お金 「フード」=お肉
訓練士 訓練して「キャラ」のレベルを上げます お金でLvアップ
飼育士 「フード」となる家畜とリンゴを育てます お金でLvアップ
倉庫番 収穫した「フード」の管理をします お金でLvアップ
研究員 装備開発とスキル研究をします お金でLvアップ
冒険隊 冒険して「キーン」を持ち帰ります お肉でLvアップ
工事隊 城壁と大砲を強くしてくれます お金とお肉でLvアップ
マチビトにもレベルが存在する
そしてその「マチビト」達のレベルアップには「キーン」が必要となる
「キーン」の貯金できる要領は「金庫」の大きさで決まる
そして
「金庫」の大きさは
「城レベル」に比例して大きくなる
まとめ(重要:ここだけはおさえておこう)
城レベルを上げないと「金庫」が大きくならない
↓
「金庫」が大きくならないと「マチビト」のLvが上がらない
↓
「マチビト」のLvが上がらないと育成/強化が進まないしバトルもできない
↓
だから「城レベル」をあげることが大事
↓
「城レベル」をあげるには?^^;
「タマゴ」を「ふ化」させる
ってことに繋がる
ただし闇雲に産めよ増やせよではダメだからなッ!
ふ化させるにはタイミングってもんがあるだよ
次回は
- ふ化のタイミング
- 相手デッキとの相性
- キャラの配置
- コストの調整
について語るつもりでいるよ
次の記事:【城ドラ】勝つために知っておきたいこと【攻略】戦の基本編
城ドラリンク
一緒に城とドラゴンを遊ぼうぜ!
君からのフレンド登録まってるぜ
ID【cj1w9h】ヨスガノ
iOS版ダウンロードはこちら
Android版ダウンロードはこちら
いつもポチッと押していただきありがとうございます
コメントやリクエストなどもいただけると励みになります