まずはこの写真をみてもらいたい
デッド オア アライブ は DOA と表記されていることが多い
シリーズもいまでは DOA5 から DOA5アルティメイト が最新のものとなっている
DOA5U
(デッド オア アライブ 5 アルティメイト)
どんなゲームなのか?
対戦格闘ゲームである
写真はDOA独自のウォッチモードでCOM VS COM 戦 を
撮影したものである(紳士モード)
今回はこの紳士モードで撮影した写真をご覧いただきながら
このゲームの魅力を語りたいと思う(使命感)
格闘ゲームの魅力について
そもそも格ゲーの魅力とはいったいどんなところなのか?
例えば パンチ キック しかできない木人のようなキャラクターを使って
ただひたすら殴りあうだけのゲームだとすれば面白いわけがない
どんな格闘ゲームでも言えることだと思うけど
根底にある面白さは 対戦相手との読みあい にある
その読みあいに勝った時が嬉しいし快感なのだよ
DOAはジャンケンの連続
勝敗を決めるうえでのシンプルなゲームといえばジャンケンだ
ジャンケンは対戦相手との読みあいである
今更ジャンケンのルールを言うまでもないけれど後の説明のためにもいちおう書いてみよう
- グーはチョキに強くパーに弱い
- チョキはパーに強くグーに弱い
- パーはグーに強くチョキに弱い
DOAはこのジャンケンの要素を上手に取り入れているのでシンプルで奥が深い
DOAにおいての基本行動は3つである
打撃技 (パンチやキックなどの打撃で相手を攻撃する技)
投げ技 (相手を捕らえて関節技をきめたり投げ飛ばしたりする技)
ホールド技 (打撃技を受け止め逆に返すことでダメージを与える技)
上記の3つの基本行動はジャンケンのそれに当てはまる
- 打撃は投げに強くホールドに弱い
- 投げはホールドに強く打撃に弱い
- ホールドは打撃に強く投げに弱い
いわゆる三すくみの関係だよな
DOAはこの三すくみの関係を理解したうえで対戦するのとしないのでは
面白さがぜんぜん違ってしまう
つまりゲームシステムを理解した上で相手と対戦してこその対戦ゲームなのだ
今回はDOAのゲームシステムに少し触れた程度だけど
あくまで今回書いた3つ打撃、投げ、ホールドは「基本行動」だからな
ほかにもいろんな要素はあるけれど
まずは一番大事なところを語らせてもらった
紳士モードについてももっと書きたいことがある
フォーカスとかアングルとか色々さわって最高の一枚を撮ろう
DOAの魅力はまだまだこんなもんじゃないけれど
それはまた今後徐々に書いていく
今回の撮影協力キャラクターは かすみ と ひとみ でした
撮影ハード:PS Vita版 DOA5+
撮影者:ヨスガノ
2015.2.19 発売予定の 「DEAD OR ALIVE 5 LAST ROUND」に向けて少しでも
いまのうちにDOA人口を増やして行きたい
いつも優しく押していただきありがとうございます
コメントやリクエストなどもいただけると励みになります