このゲームはとても色々な想い出がある
FF初のオンラインRPGだよ
そしてコレが初めてのオンラインゲーム体験だよ
はじめてのオンラインゲーム
はじめてヴァナディール(FF11の世界)におりたったときのワクワクは今でも覚えてる
NPCとPCの違いもわからずNPC相手にチャットで話しかけて返事がないことに
「えっ 初心者だから無視するんですか?」
的なことをダラダラとチャットしてたらPCの人に
「えっと、それはNPCだからフリーチャットには反応しないよ」
って親切に教えてくれたとき恥ずかしいけど、オンラインゲームに感動したほんきで
はじめての戦闘システム
それから武器や防具と魔法を準備して初の戦闘!
いままでのFFのような戦い方とは全然違う
敵の攻撃アクションにあわせて避けてた(実際には避けれてないw)
何回か戦ってるうちにオートアタックというシステムで動き回って戦っても意味がないことに気付くw
だけど、先には一部のモンスターの特殊技は実際にキャラを動かして(後ろに下がる)回避できることを知る
必要なのは冒険の知識
そしてこのゲーム、進むにつれて装備を充実させるのは当然に必要なことなんだけど
最強の武器は「知識」であることに気付かされる
オンライン故に他のPC数人と旅をしたりクエストを攻略する上で
色々とわからないことがでてくる
例えば敵によってこちらの存在を感知する種類が違う
「視覚、嗅覚」目視で発見して臭いで追跡してくる
「聴覚」音に反応して襲ってくる
「生命」体力が一定以上減っていると襲ってくる
こんな感じ
その他にも敵には弱点があるし優位に戦える武器などとにかく知っていると知らないでは全然違ってくる
敵だけじゃない、クエストの内容やダンジョンの進み方、とにかく情報量が多いから適当にやってうまく行くもんじゃない
この辺りが多数のユーザーで認識相違がおこる原因でもある
遊び方はさまざま
純粋にクエストを「冒険」とし攻略サイトなどはあえて見ずにゲームのなかにもリアルを追求する
「ゲームそのものを遊び」とするタイプ(最初は筆者もこのタイプだった)と
「FFは遊びじゃない」としていかに効率良くクリアできるかを考える人では「仲良く」することは難しい
FF11の多くのプレイヤーは後者が多くほとんどのプレイの目的が強敵を倒した際に落とす
アイテムが目あてだから仕方ないと言えば仕方ない
だからと言って「遊び」がないわけじゃない
ようは目的が同じ人同士で集まれば意見の相違はなくなるわけで、以下のような募集メッセージが見られる場合がある
「今からどこどこに数時間ほどレベル上げに行きませんか?」
「今からクエスト○○一緒にやりませんか?」
「○○に興味ある方、一緒にやりませんか?」
こんな感じにたくさんいるプレイヤーから同じ目的を持った人を集めて旅をすれば気持ち良くプレイすることができる
最後に思うこと
大事なことは「ゲーム」でも「人」がプレイしている仮想世界での「現実」だということ
マナーやモラルも必要であり、歩み寄りや、気遣い、謙虚、遠慮と色々とプレイスキルのまえに人間スキルも必要だということ
オンラインゲームの良いところ、悪いところはあるけれどオンラインゲームにしかない興奮や感動も一度は味わってもらいたいな
いつも優しく押していただきありがとうございます
コメントやリクエストなどもいただけると励みになります